SQLを学習するための教材は多くあり、その中でも書籍でSQLを学ぶことは非常に有効な手段となる。SQLは実際に手を動かさなければ習得できないスキルではあるが、他のプログラミング言語と同様に定石となるコーディング手法やアンチパターンがあるため、自身のコーディングについてさらに改善の余地があるかどうかは常に疑う必要がある。
分析SQLを学ぶためのSQL書籍の紹介
SQLを学ぶ目的は多々あるため、その目的に適した書籍を選択する必要性がある。ここでは分析に特化したSQLを習得するために必要なSQL書籍を中心に紹介していく。ただ、分析SQLにはSELECT文がメインになるにせよ、幅広くSQL全体の構文を理解しておいた方が応用が利くため、分析ではなく管理・運用寄りの基幹系をベースにしたSQL書籍についても参考になるため切り捨てることはあまりよろしくないため、そのような書籍についても紹介していく。
【初心者向け】まず手に取るSQL書籍
初心者に向けたSQLの書籍は多くある中でも、取り扱っている範囲や解説の分かりやすさには違いがある。その中で、まずは分量が少なく挫折しにくい書籍を手に取ることが重要になる。
図解即戦力 SQLのしくみと書き方がこれ1冊でしっかりわかる本
初心者に向けたSQL書籍は多くあるなか、イメージによる図解で解説したものはあまりない。本書は多くのカラー図解で解説してあるためSQLを理解するのに最初の1冊として最適なのではないか。SQLは手を動かさなければ習得はできないが、いきなりSQLを書き始めることもできないのは当然なため、まずは本書でSQLとはどういうものかイメージを掴むことから初めてほしい。
BigQueryではじめるSQLデータ分析
多くのSQL書籍はオラクルやMySQLなどの業務システムで用いられるデータベースを取り扱うことを前提にSQLを解説しているなか、本書は分析SQLとして初となるBigQueryを用いてSQLを解説している書籍となる。ただ、本格的にBigQueryを扱っているかといえば、そこはまだまだ不十分であり、この1冊を読めばGA4のデータ抽出もスラスラできるという内容でもない。あくまでSQLの入門書といった内容であり、分析SQLをこれから学ぶ人にとってSELEC文を中心とした構成になっている。本書を読む上での背景についてもレビュー記事を書いたのでそちらも参考にしてほしい。