Googleが検索結果へのスプレイピングを排除する動きが出てきており、検索順位チェックツールが動かないなどの影響が出始めている。正直、この動きは以前から個人的に予測していていつか、このような日が来るだろうと思っていた。というのも、そもそもGoogle 検索結果ページをスクレイピングする行為は規約違反とGoogle公式ヘルプに記載があるからだ。
機械生成トラフィック
機械生成トラフィック(自動生成トラフィックとも呼ばれます)とは、Google に自動生成クエリを送信する行為を指します。ランキングの確認を目的としたスクレイピングや、明示的な許可なく Google 検索に自動アクセスするその他の行為もこれに含まれます。機械生成トラフィックは、リソースを消費し、ユーザーに最適なサービスを提供する妨げとなります。このような行為は、Google のスパムに関するポリシーおよび Google 利用規約に対する違反となります。
参考:Google検索セントラル > 機械生成トラフィック
Google 検索結果ページやその他の Google のプロパティをスクレイピングすることはできません。また、スクレイピングされた Google のデータをサードパーティから間接的に入手することも、禁止されています。Google 以外の正当なデータソースから入手した検索データを含むレポートを公開する場合、データソースとデータ収集手法をレポートで開示する必要があります
参考:Google 広告ポリシー ヘルプ
そもそも管理配下にあるサイトはサードパーティツールを使う必要がない
検索順位取得はサードパーティーツールを使用して取得するものという固定観念があるため、みなこのような有料の検索順位チェックツールを使用してきた経緯があるが、他サイトで利用するならともかく、Search Consoleに登録してあるサイトであれば100%正確な検索順位を取得することができる。また検索順位チェックツールのように逐一キーワードを登録する必要もないし、自動で全クエリの検索順位チェックが可能。

SEOにおいてSERPs上の検索順位をキーワード単位で把握することは重要であり、そのための専用の有料ツールが多く提供されている。ここではそういったツールの紹介ではなく、そもそもそのようなツールを使う必要があるのかについて見解を述べたい。まず、結論をいうと有料の検索順位チェックツールは不要であ...
BigQuery + Looker Studio を活用することで万能な検索順位チェックツールが完成する

The Auto 順位チェッカー Search ConsoleのデータをBigQueryへエクスポートしLooker Studioで可視化することで、永続無課金でビジュアライズに優れたキーワード順位チェックツールを手に入れることができます。もう有料の検索順位チェックツールには無駄な...
スクレイピング対策が強化されてツールが使えないと騒いでいるのをみると、正直滑稽だなと感じる。わざわざキーワードを逐一設定したものしか順位が確認できず、しかも掲載順位もロボットが取得した不正確な掲載順位を取得し、継続的に課金しているなど、愚かだなと。
Looker StudioとBigQueryを組み合わせることでデータビジュアライズ的にも優れた検索順位チェックツールを手に入れることができる。しかも、永続無課金で。何かご不明点・質問等あればコンタクトフォームよりお問合せください。